10月15日(火)に後期初めての朝礼が行われました。
1 校歌
元気よく歌いました。
2 児童会役員認証式
篠田小学校をよりよくしたいとやる気満々の6名に大きな拍手が送られました。
3 学級委員認証式
学級のリーダーとして頑張る気持ちが伝わってきました。
4 読書感想文表彰
夏休みの課題作品に出品し、入賞した児童が表彰されました。
5 校長先生のお話
今日は後期のスタートです。
児童会選挙に立候補した10人のうちの7人の人が、篠田小学校をよくするために、「あいさつができる篠田小学校にしたい」と言っていました。その気持ちにみんなで応えましょう。校長先生は「あいさつ」作文を作りました。
「あかるく」「いつも」「さわやかに」「つづける」
どうせみんなで取り組むので、目標を作ったほうがおもしろいものです。できれば目標は大きく・・・どうせ目指すならば、児童会長さん、どうですか?
児童会長:『日本一です!』甲子園優勝よりもむずかしい?
また、目標に近づいている方が楽しいのと、自分たちだけでできていると言っていても仕方がないので、他の人たちから「篠田小すごいね」と言われるかどうかを審査基準にしましょう。例えば、見守り隊の人たち、学校に来るお客様、お家の人たちなど、「篠田小の子のあいさつがすごいね」と校長先生の耳に届いたら1ポイント。全校は361人と先生たちは約40人なので、ポイントが400越えれば日本一と言ってもいいのではないかと思います。
さらに、続けるコツは、「先に」あいさつをすることです。朝、とても元気なあいさつが聞こえてきて気持ちよいです。
みなさんよろしくお願いします。
6 児童会からのお知らせ
運動会のテーマが決まりました。
「仲間とつなげ 最高のバトン」です。自分の力を出しきり、互いに応援しあえ
る運動会にしていきましょう。
