トップロゴ
 

カウンタ

COUNTER1417462

新着情報

 




 

学校基本情報


あま市立篠田小学校
〒490-1211
愛知県あま市篠田十王堂59番地
TEL:052-444-1059
FAX:052-444-1283
 

「お知らせ」や「行事」

 >> 記事詳細

2024/10/17

朝礼

| by s_shinoda
10月15日(火)に後期初めての朝礼が行われました。
1 校歌
  元気よく歌いました。

2 児童会役員認証式
  篠田小学校をよりよくしたいとやる気満々の6名に大きな拍手が送られました。

3 学級委員認証式
  学級のリーダーとして頑張る気持ちが伝わってきました。

4 読書感想文表彰
  夏休みの課題作品に出品し、入賞した児童が表彰されました。

5 校長先生のお話
  今日は後期のスタートです。
  児童会選挙に立候補した10人のうちの7人の人が、篠田小学校をよくするために、「あいさつができる篠田小学校にしたい」と言っていました。その気持ちにみんなで応えましょう。校長先生は「あいさつ」作文を作りました。
 「あかるく」「いつも」「さわやかに」「つづける」
  どうせみんなで取り組むので、目標を作ったほうがおもしろいものです。できれば目標は大きく・・・どうせ目指すならば、児童会長さん、どうですか?
  児童会長:『日本一です!』甲子園優勝よりもむずかしい?
  また、目標に近づいている方が楽しいのと、自分たちだけでできていると言っていても仕方がないので、他の人たちから「篠田小すごいね」と言われるかどうかを審査基準にしましょう。例えば、見守り隊の人たち、学校に来るお客様、お家の人たちなど、「篠田小の子のあいさつがすごいね」と校長先生の耳に届いたら1ポイント。全校は361人と先生たちは約40人なので、ポイントが400越えれば日本一と言ってもいいのではないかと思います。
 さらに、続けるコツは、「先に」あいさつをすることです。朝、とても元気なあいさつが聞こえてきて気持ちよいです。
 みなさんよろしくお願いします。

6 児童会からのお知らせ
  運動会のテーマが決まりました。
 「仲間とつなげ 最高のバトン」です。自分の力を出しきり、互いに応援しあえ
  る運動会にしていきましょう。
      
21:12

今日の篠田っ子

12345
2025/07/14new

小数のしくみ~4年生算数~

| by sho_shinoda
 今日の算数の学習課題は、「1.515と1.57ではどちらが大きいかを考えよう」でした。はじめは自分で考えて、そう考えた理由について話し合いました。「小数点以下の数字がたくさんあるから1.515の方が大きい」という意見に対して、「1.57は小数第3位までかくと1.570で、本当は0がかくれているんだよ」「0.001が何個かで考えると、1515個と1570個だから1..57の方が大きい」「数字が違う小数第2位の数で比べればいい」となるほどと思う意見が出ていました。最後に数直線で表してみて確かに1.57の方が大きいことを確認して、「1.515<1.57」と書き表し方も学習しました。
 
11:14
2025/07/03

「大きなかぶ」発表会~1年生国語~

| by sho_shinoda
 1年2組の子どもたちが「大きなかぶ」の劇の発表会を開きました。1組の子どもたちもお客さんになって発表会を見ました。「せーの」と息を合わせてかぶをひっぱったり、「うんとしょどっこいしょ」と重たいかぶを力いっぱいひっぱる様子を表現したり、役になりきってせりふを言ったりすることができました。最後に発表を見てお友達の発表を見て上手だったところなどを発表し合いました。
 
10:18
2025/06/30

場合を順序よく整理して~6年生算数~

| by sho_shinoda
 6年生の算数では、4チームの試合の組み合わせが何通りあるか、落ちや重なりがないように調べました。まずは、個人で考えるじっくりタイム、その後、グループで話し合いホワイトボードにまとめました。書き出して調べるグループ、図式化するグループ、表にまとめるグループなどがあり、それぞれの方法のよさを共有しました。ホワイトボードにまとめた自分たちのグループの考えをわかりやすく説明したり、理解しようとしっかり聞いたりする姿勢がすばらしかったです。
 
13:59
2025/06/27

コロコロガーレ~4年生図画工作~

| by sho_shinoda
 4年生は、「コロコロガーレ」、ビー玉を転がして遊ぶ立体迷路を作っていました。3段あるお皿の部分には、障害物があったり隠し扉や落とし穴があったりとそれぞれ工夫していました。自分で試しに転がしてみて「難しすぎる」「すぐできちゃうな」とか言いながら修正をして作っていました。黒板に手順が明示してあるので、自主的に進めることができ、途中で先生にチェックしてもらう段階もあるので安心して取り組むことができていました。できあがりが楽しみです。
 
14:28
2025/06/26

かずしらべ~1年生算数~

| by sho_shinoda
 今日の算数では、いろいろなくだものがたくさんあるさし絵をみながら、どのくだものが多いか、すぐに分かるにはどうしたらよいかを考えました。種類ごとに並べてみようということになり、タブレットを使って果物を動かし種類ごとに並べてみました。並べ方をくらべっこして、同じ所や違う所を話し合いました。そして、大きさやスタートがそろっていないと、どのくだものが多いのか、分かりにくいことに気付き、今度は絵グラフを使って調べることにしました。絵グラフを使うと高さで多い少ないがすぐにわかりました。 
   
12:23
12345
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立篠田小学校, All Rights Reserved