今週のスタートは、寒い寒い月曜日になりました。
全校が集まる朝礼は、基本的には月初めの月曜日1回です。今日は夏休み課題のポスターや習字の表彰がありました。ステージの上に上がる機会はあまりないので、緊張気味でしたが、友達に拍手をもらうと表情がほぐれました。

校長先生からは「言霊(ことだま)」という言葉を教えてもらいました。言葉がもつ力は大きくて、労りや励ましの言葉は元気を与えてくれます。相手を思うあたたかい言葉をつかって、西小をあたたかい学校にしましょう、というお話を聞きました。
また、今日の講話は4年生のS先生でした。クイズを交えて詩を紹介してもらい、低学年も大喜びでした。

また、4年生が運動場で見つけた「葉っぱの下で眠りながら春を待つ虫たち」のお話を聞いたときには、「ええ?」というざわつきがおこりました。低学年の子どもたちにとっては驚きだったようです。あたたかい春を心待ちにしているのは、私たちだけではありませんね。

最後に、児童会からは「地球を守ろうキャンペーン」、生活委員会からは「黄帽子をかぶろうキャンペーン」の呼びかけが行われました。
寒い体育館でしたが、静かに話を聞き、入退場も整然とできた子どもたちの気持ちの強さに感心させられました。