彼岸花の鮮やかな赤や金木犀の香りに、今年も秋が来たんだなあと感じます。
今日は前期の最終日でした。
終業式があるわけではないので、子どもたちにとっては「通知表をもらう日」なのかもしれません。担任の先生から声をかけてもらいながら、ちょっと緊張した面持ちで受け取る姿が見られました。
今週は図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。3・4年生の教室ではにぎやかな笑い声や、しんみりと聞き入る子どもたちの姿がありました。

野外活動を終えた5年生は、4連休となりました。疲れからか体調を崩す子もいましたが、「楽しかったよ!」と元気な顔を見せてくれました。素敵な思い出ができたようです。追って学年からの写真紹介もお楽しみに。

野外活動の間、5年生のK先生のデスクではゴリラが代わりに執務していました。職員室を訪れた児童や先生に、真面目な勤務態度を褒めてもらっていました。

こちらは放課に相撲練習をするH先生と子どもたち。市外の相撲大会に参加する児童がいるということで、短期の練習が始まりました。たくさんの子どもたちが集まって、友達に声援を送っていました。

卒業アルバムの作成のため、6年生の写真撮影が始まりました。個人写真では、写真屋さんが緊張をほぐそうと、子どもたちにあれこれと声をかけながら何枚も撮影をしていました。
運動場ではクラス写真やグループ写真を撮っていました。アルバムでは、きっと良い笑顔が見られると思います。


大きな行事もありますが、日常の中にも子どもたち(そして先生たち)の笑顔がたくさんあります。秋深し、学習にも運動にもよい季節になりました。また、子どもたちの様子を紹介していきます。