ご家庭から集まった子ども服やベビー服は、大きな段ボール箱10箱分になりました。最終的には1000枚ほどの衣類が集まり、子どもたちにとってもうれしい驚きでした。
ボランティアに立候補してくれた6年生児童たちが、服の仕分けや点検をしました。また、活動推進のアイデアを出した児童たちは、ポスターを描いたり、全校放送で協力を呼びかけたりしてくれました。



「ベビー服、小さくてかわいいなあ」「どうやったら上手にたためる?」
活動する子どもたちも楽しそうでした。

「何してるの?」と低学年児童に聞かれて、「外国のね、困っている子どもたちに服を送るんだよ。SDGsなんだよ」と説明する姿もありました。

最後は送り状を段ボールに貼って、運送会社さんに集荷にきてもらいました。

仕上げは前後期の児童会で行いました。無事に届きますように!

ご協力、ありがとうございました。