このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
お知らせ
校長あいさつ
学校概要
◆教育目標
◆本校の沿革
◆日課表
◆通学区域
◆児童数
◆校歌
◆特色ある学校づくり
◆学校評価
学校いじめ基本方針
年間行事予定
防災・防犯・メール配信
PTA
学校基本情報
あま市立美和東小学校
〒490-1203
愛知県あま市木折字寺田1番地の3
Tel :(052)441-8577
Fax:(052)441-8574
カウンタ
COUNTER
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
授業参観・引き取り訓練親子下校
06/09 17:56
3年生算数(大きな数と数直線)+モンシロチョウ
06/09 11:15
5年生(全国小学生歯みがき大会参加)
06/08 13:46
6年生(「短歌」たのしみは・・・・)
06/07 16:40
6年生作品掲示(掲示板・教室)
06/07 12:00
今日の朝の様子(朝の水やり)
06/07 08:56
5,6年生(プール清掃・周辺除草作業)
06/06 13:59
今日の学校周りの様子(麦畑収穫完了)
06/06 08:47
交通指導員さん・見守り隊の皆さんとの顔合わせ会
06/05 17:08
今日の学校の様子(2時間目休み時間)
06/05 13:35
活動の様子(学校行事・児童会行事)
活動の様子(学校行事・児童会行事)
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/01/17
避難訓練を行いました
| by
sho_miwahigashi
今から27年前である
1995年(平成7年)1月17日 午前5時46分
「阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)」が発生した日
。
最大震度7 死者(発生当時)6434人
戦後の国内災害としては・・・
2011年(平成23年)3月11日に発生した「東日本大震災」(死者22,199名)に次ぐ被害の大きな地震でした。
本校は、今日、「地震発生、その後火事が発生した」という想定で避難訓練を行いました。
海部東部消防署の方にも来ていただき、訓練を行いました。
消防署の方からのお話
「自分で今の状況を判断し、自分で情報を収集し、避難してください」
とありました。また、
「火事の場合は、煙によって亡くなられる方が多いので、口を覆って、姿勢を低くして避難してください」
校長先生のお話
「みなさん、とてもすばやく避難でき、とてもよかったです。」
「でも・・・本当の地震が起きたとき、この運動場がひび割れていたらどうしますか? 液状化現状で、グラウンドに避難できなかったらどうしますか?」
「先ほどの消防署の方のお話のように、その場の状況を、自分で考え、判断して避難できるように、心がけていきましょう」
5年生は、消火器を使って、消火訓練・・・
2年生は、煙の部屋に入って、何も見えない中を、姿勢を低くして、口をしっかり覆って、手探りで壁を探して、前へ前へ・・・
いざという時には、
自分で考えて、
自分で周りの状況を見て、
自分で判断することの大切さを、みんな学ぶことができました。
海部東部消防署のみなさん、お忙しい中本当にありがとうございました。
19:51
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立美和東小学校, All Rights Reserved
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project