トップ画像

 
 

カウンタ

COUNTER844943

検索

 キーワードで、過去の記事を探すことができます。(限界はありますが…)
サイト内検索画面へ移動します 検索
 

学校基本情報

あま市立正則小学校
〒490-1207
愛知県あま市二ツ寺三本松46番地
TEL:052(444)1073
FAX:052(444)4534
 

 

お知らせ

正則小の保護者の皆様へ
 ラーケーションカードは1日に1枚必要です。カードを紛失した場合や2回目の利用をする場合、また、2日以上連続で利用する場合はこちらからダウンロードして必要枚数を印刷してください。
※ データはカラーですが、モノクロ印刷でOKです。

令和6年度4月8日以降の分を早めに申し込みたい場合はこちらを使用ください。
【R6正則小Ver.】ラーケーションカード.pdf
 

毎日の記録

学校のようす >> 記事詳細

2023/05/29

心肺蘇生法

| by sho_masanori
 本日、児童の皆さんが下校した後に、先生たちは心肺蘇生法の講習会を行いました。もうすぐ水泳の学習が始まりますが、学校では毎年、プールが始まる前に講習を行います。
 消防署から心肺蘇生練習用の人形と、練習用のAEDをお借りして、職員が交代で行いました。
 まずは胸骨圧迫です。1分間に100から120回のテンポ(アンパンマンのテーマの早さ)で、肋骨と肋骨の間にある胸骨を5cm位押さえます。力の入れ具合や圧迫するテンポは、練習を繰り返して身につけます。

 そして、AED(自動体外式除細動器)の使い方です。心臓の筋肉が動くバランスを崩してうまく働かなくなっているときに、電気ショックで元の動きに戻す働きがあります。機械が自動的に心臓の動きを調べて、ショックが必要か判断してくれます。昔は医者や救急隊員しか使えなかったものが誰にでも使えるようになりました。
 2005年の愛知万博「愛・地球博」のときに、多くの方がAEDで助かったことも日本に広まるきっかけになりました。

 何度練習しても、本当に使わなければならない場面に出くわすと、きっと緊張してしまうことでしょう。でも、練習していない人より練習している人の方が絶対に、早く対処できる可能性が高まるはずです。プレホスピタルケアといって、救急車が到着するまで、医者の診察を受ける前までにどのような対処をしてあるかがとても重要になってきます。
 胸骨圧迫もAEDも使う機会がない方がいいのですが、使わなければならない場面が誰にでも来る可能性があります。いざというときに少しでも落ち着いて行動できるように、年に1度は講習を受けておきたいものですね。
18:23
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立正則小学校, All Rights Reserved